こんにちは!こなしょんです。
HSP(Highly Sensitive Person)という言葉を聞いたことがある方が増えているのではないかと思います。
人一倍繊細なHSPは、小さな刺激にでもどっと疲れてしまいます。わたし自身も社会人になって明確にHSPであることを自覚しました(自分の人生を振り返ってみると、HSPの特徴に当てはまることが山ほどあります。HSPエピソードはまた別の記事でお話できればと思います。)
今回は、HSPな自分と向き合おうと模索してきたわたしがオススメする、おうちで使えるリラックスグッズ3選をご紹介します!HSPでない方でも、おうち時間をもっと楽しめるようになるのでオススメです♪
この記事はこんな方にオススメ☞
- HSPの気質で毎日くたくただけど、対処法がわからない方
- おうち時間をグレードアップしたい方
オススメは「温める」&「良い香り」
①入浴剤
特に夏場は湯舟に浸からないという方は多いんじゃないでしょうか。
わたしも昔はそうでした。しかし、一時期ホットヨガに通ったのをきっかけに、前日に身体が温めると朝すっきり起きれる気がする!と気付き、身体を温めることを意識するように。寝る前にぬるめのお湯に浸かるのは睡眠にいい影響があるとも言われていますよね。そして、入浴剤を入れればちょっと贅沢な気分も味わえます。
わたしは皆さんご存じの花王の「バブ」を常に家にストックしています。特にこだわりがなく色々試していたのですが、山形県酒田市のふるさと納税で購入(48錠入)したのをきっかけに愛用しています(楽天市場で買えますよ!)。6種の香りを日替わりで楽しむことができます。

香りは違いますが、先日コストコに行ったとき大容量の箱詰めバブを発見しました。行く機会がある方はぜひチェックしてみてください。
②お香
わたしの彼は香り系グッズが昔から好きらしく(それ以外はそんな洒落た人間ではないです(笑))、付き合って間もない頃にプレゼントでお香セットをもらいました。
それがLisnという京都のブランドのお香セットなのですが、それ以来すっかり気に入って何度も買い足しています。お風呂上りにストレッチしながら付けると、気持ちが和らいでいく気がします。

数十種類の香りの中から好きなものを選ぶことができ、1本単位で購入できます。お香立ても置いておくだけでオシャレ。
その他には、日本香堂の「かゆらぎ」シリーズも使っています。定番ですが白檀が好きです。
Lisnのお香は香りがマイルドなので、強すぎる香りが好きでない方や、小さい部屋の方は特におススメです。「かゆらぎ」はお寺で嗅ぐようなしっかりした香りがします。個人的にはおばあちゃんの家を思い出すので好きです(笑)
好みによって使い分けてみてください♪
③アロマオイル
ちなみに最近アロマディフューザーも最近仲間入りしました(彼の趣味で)。
KINTOの「アロマオイルウォーマー(税込5,060円)」という商品です。まず見た目がめちゃくちゃ可愛いのです・・・!

まだオイルは1種類しか試せていないので、無印良品のオイルを試してみようかと思っています。オススメの香りを見つけたらまた紹介しますね♪
④ホットアイマスク
こちらも定番かもしれませんが、花王の「蒸気でホットアイマスク」を週に2回ほど寝るときに使っています。こちらもコストコで大容量パックを買ってストックしています。

付けたまま寝ることがほとんどです。じんわりとした温かさはもちろん、ほのかに香るにおいでもリラックスできます。個人的にはローズの香りがオススメ。
これを付けると寝る時間、という無意識のスイッチが入って、あれこれ考え事する時間が減った気がしてます。
こちらもふるさと納税の返礼品としてありました!コストコにもたくさん入ったパッケージが置いています。
自分の調子と向き合ってみる事の大切さ
わたしも特に新入社員の頃は、会社から帰るともうくたくた。ご飯も食べずお風呂も入らず、そのままソファで寝てしまうなんて日常茶飯事でした(今でもたまにあるんですけどね・・・)。
わたしの会社は客観的に見て超絶ホワイト企業だと思います。それでも毎日の満員電車や人の言動、納得できない業務、評価されている(気がする)緊張感で頭がいっぱいで、エネルギーがすり減ってしまうんですよね。
HSP気質は病気でもないし、無理に矯正するものでもありません。ただ、人間の半分以上は非HSP。どうしても社会でHSPの人が苦労してしまいがちだと感じます。
そんな気質や社会と折り合いを付けつつ、少しでも自分の調子と向き合えるようにわたしもまだまだ模索中です。
この記事が少しでもどなたかのお役に立てると幸いです。
↓押してくださると励みになります↓



コメント