こんにちは!こなしょんです。
皆さん今年のふるさと納税はもうお済みですか?
面倒でまだやっていない、やりたいけど納税先の決めてが分からない、という方もいるかもしれません。
わたしは返礼品としてティッシュペーパーなどの日用品を受け取れる自治体に納税するようにしています。

今年の納税限度額は年明けすぐに使い果たしました!
この記事では、
- 返礼品として日用品をおすすめする理由
- 日用品を受け取る場合の納税先の探し方
について、わたしの経験を基にご紹介したいと思います。
この記事を読めば、返礼品として日用品を貰うメリットや納税先を決めるポイントが分かるので、是非参考にしてみてください♪
返礼品として日用品をもらうメリット
ふるさと納税の返礼品と言えば、「〇kgの豚肉」とか「シャインマスカット」のような大量の食品だったり高級食材を想像する方も多いと思います。
しかし大量の食材は、お得だと思っていても消費するのに必死になってしまったり、最悪処分してしまうなんてことも・・・

特に一人~二人暮らしの人はもらう量に注意
また、普段買わないような商品は魅力的に見えますが、「もらえるんだったら貰おう」という気持ちだと、本当は必要ないものを選んでしまう可能性もあります。
地域の名産を貰えるというのももちろん魅力の一つですが、確実に生活に必要な日用品を貰うことが制度を最大限に活用する方法だと思っています。

選ぶのは楽しいけど、「なんでこれが必要?」という点を明確に
納税先を決めるときはメーカーの工場所在地が狙い目
日用品といっても、たくさん自治体がありすぎて決めきれない・・・という方もいるかもしれません。
わたしは返礼品を決めるときは、日用品メーカーの工場所在地の返礼品を確認するようにしています。多くの工場所在地が日用品を返礼品として提供していることが分かります。
参考までに主要メーカーについて調べてみると・・・
さんこうまでに主要メーカーの工場所在地の返礼品をご紹介します。
ちなみにふるさと納税は「楽天市場」経由でするのがおすすめです。楽天会員であればポイント還元されますし、「0と5のつく日」かつ「お買い物マラソン期間中」かつ「39ショップ」を狙えばさらにお得です。


組合せでポイントの最大化を!エントリーは忘れずに
花王
花王のHPを見てみると、以下の市に工場があることが分かります。
- 山形県酒田市
- 栃木県芳賀郡市
- 茨城県神栖市
- 神奈川県川崎市
- 愛知県豊橋市
- 和歌山県和歌山市
そのうち花王製品を返礼品として提供しているのは、 以下の2市。
- 山形県酒田市
- 和歌山県和歌山市
山形県酒田市では、おむつ・アイマスク・入浴剤・化粧落としが選べます。その他便利な各商品の詰め合わせ「お疲れ様セット」も。
ちなみにわたしも今年、 山形県酒田市から入浴剤の返礼品を頂きました。
⇊ 詳細はこちらで紹介しています ⇊
和歌山県和歌山市では、お得な洗濯洗剤セットがもらえます。
いろいろな組み合わせのセットがあるので、「山形県酒田市 花王」、「和歌山県和歌山市 花王」などで検索してみてください♪

大容量でしばらく洗剤買う必要なさそう
王子製紙
今年はティッシュペーパー、トイレットペーパーも返礼品で頂きました。

こういうかさばるものは自分で買ってくるより届けてくれる方が楽!
王子製紙の工場は国内に5拠点ありますが、そのうち北海道苫小牧市がトイレットペーパーを複数提供しています。
富士フイルム
調べてみると、富士フイルムは化粧品も返礼品として提供しているようです。
すべてのラインナップが気になる方は「神奈川県南足柄市 アスタリフト」で検索してみてください♪
他にもたくさん!
他にも調べただけでこんな企業の商品が返礼品としてもらえるようです。
- P&G(「兵庫県明石市」)
- ユニ・チャーム(「福島県棚倉町」「静岡県掛川市」「三重県名張市」「香川県観音寺市」)
- ライオン(「千葉県市原市」「神奈川県小田原市」「兵庫県明石市」)

次はユニ・チャームの生理用ナプキンが気になる!
まとめ
納税先を迷われている方は、ぜひ周りを見渡して愛用メーカーがないか確認してみてください。
夫婦共働きの場合は、妻の納税分は日用品、夫の納税分はぜいたく品にするなど、役割分担するのも良いですね。
この記事が少しでもご参考になれば幸いです。それではまた次回。
↓ランキング参加中。押してくださると励みになります↓






コメント